ホーム < 阪神間エリア情報
「住む」という目線でご紹介する阪神間の新エリア情報です
Area[1] 阪神「香櫨園」駅以南

空が広がる、明るいウォーターフロントの街。
西宮市南西部、夙川下流域を中心とする『香櫨園』界隈。西宮を代表する高級住宅地「西宮七園(甲東園・甲風園・甲子園・昭和園・甲陽園・苦楽園・香櫨園)」の一つに数えられ、高い人気を誇る住宅地ですが、本来「香櫨園」という正式な地名はありません。(p_-)
その名は、1907年当時関西最大級の「香櫨園遊園地」が 近くに開園したことに由来するそうですが、今なお駅名や学校名だけでなく、「○○香櫨園」と名付けられる  マンションなどが多いことからも、ここに暮らす人たちの“地域への愛着”がうかがえます。
【周辺MAP】
《施設情報》
① 阪神「香櫨園」駅 (西宮市松下町)
   http://rail.hanshin.co.jp/station/koroen.html
② 市立香櫨園小学校 (西宮市中浜町3-32)
   http://kusunoki.nishi.or.jp/school/kouroene/
③ 市立浜脇小学校 (西宮市浜脇町5-48)
   http://kusunoki.nishi.or.jp/school/hamawae/
④ 市立浜脇中学校 (西宮市宮前町3-5)
   http://kusunoki.nishi.or.jp/school/hamawaj/
⑤ 私立甲陽学院中学校 (西宮市中葭原町2-15)
   http://www.koyogakuin-j.ed.jp/
⑥ 私立香櫨園幼稚園 (西宮市上葭原町3-31)
   http://kouroen.net/
⑦ 市立浜脇幼稚園 (西宮市宮前町8-22)
   http://kusunoki.nishi.or.jp/school/hamawakik/
⑧ 市立建石保育所 (西宮市川添町10-3)
   http://www.nishi.or.jp/media/2009/04.pdf
⑨ 関西インターナショナルスクール (西宮市堀切町5-2)
   http://www.kansai-intlschool.jp/kansai/
⑩ 大谷記念美術館 (西宮市中浜町4-38)
   http://otanimuseum.jp/home/
⑪ 菊池貝類館 (西宮市大浜町1-41)
   http://e-mon.co.jp/totsugeki/kairuikan/
⑫ 西宮市立中央図書館 (西宮市川添町15-26)
   http://tosho.nishi.or.jp/libraries/chuuo.html
⑬ コープこうべ/コープ香枦園 (西宮市川東町4-4)
   http://shop.coop-kobe.net/3210.html
⑭ 万代ミリオンタウン西宮前浜町
  (西宮市前浜町1-1)
⑮ 西宮回生病院 (西宮市大浜町1-4)
   http://www8.plala.or.jp/kaiseihp/

【交通の便】
 起点となるのは阪神「香櫨園」駅。2001年にバリアフリー化され、建替えられた駅舎は、昔の佇まいを偲ぶ周辺住民の声もあって、明治時代を思わせる少しレトロな雰囲気。その美しさから「近畿の駅百選」にも選ばれました(*^^)v
1日の乗降客数は約1万人。「普通」のみの停車駅ですが、大阪方面行きの平日朝7~8時台には区間特急が停車し、梅田まで直通(所要時間約22分)で通勤可能。大阪勤務の方にとっては便利なダイヤ編成です(^_^)/~
【地域&ロケーション】
駅の南側、国道43号線を超えると浜辺まで約1kmの間に閑静な住宅地が広がります。坂の少ないほぼフラットな地勢は、お年寄りや小さなお子様を持つ家族にとっても住みやすいエリア(^O^)
1990年代以降はマンションも増えましたが、昔の高級邸宅地を偲ばせる大きな御屋敷が所々に点在し、全体的に落ち着いた雰囲気が漂います…
しかし、何と言ってもこのエリア最大の特徴は、空がとっても広いこと\(^o^)/ 地域の大部分(建石筋以西、臨港線以北の地区)は「第1種中高層住居専用地域」に指定されていますが、市の高度制限により、建物は原則15m[5~6階]の高さまでしか建てられません。(一部緩和措置あり)
そのため高層の建物がほとんどなく、明るく開放感に溢れたロケーションが魅力の街並となっています。
さらには、夙川や御前浜(香櫨園浜)といった豊かな水辺の自然環境も、このエリアでの大きな魅力!(^^)!
夙川沿いは遊歩道(オアシスロード)や公園が整備され、毎日ジョギングや散歩を楽しむ人々で、人通りが絶え ません。春にはもちろん桜、5月には鯉のぼりなど…
清らかな水の流れと四季折々の表情で、日々の暮らしを 優しく彩ってくれます。
また、昔は海水浴場としても賑わったという御前浜(香櫨園浜)は、今では泳ぐことはできませんが、野鳥や貝、カニなどが生息する阪神間では貴重な自然海岸。
休日には家族でバーべキューや釣り、マリンスポーツを楽しんだり…住民の身近な憩いの場になっています。

【教育と文化】
小学校区は建石筋(臨港線以南は夙川)を境とし、以西が香櫨園小、以東が浜脇小学区。中学校はどちらも浜脇中学区となります。私学では、関西でも有数の進学校甲陽学院中学校が中葭原町に…、そのせいもあってか地域全般的に教育熱は高いようです( ..)φ
就学前幼児の保育環境としては、私立香櫨園幼稚園を はじめ、市立浜脇幼稚園、建石保育所などがあります。最近、堀切町に6ヶ月~5歳児までの幼児を対象とした関西インターナショナルスクールが開校し、地元でも話題となっているようです。

文化施設も多く、大谷記念美術館や菊池貝類館、西宮市教育文化センター(西宮市立中央図書館・西宮市立郷土資料館・西宮市平和資料館)などがあります。
中でも中央図書館は蔵書も多く、CDの貸出もあって人気があります。明るくゆったりとした閲覧席にビデオやDVDなどが視聴できる視聴覚コーナー、学習室も備え、時には絵本や紙芝居の読み聞かせ会などの催しもあり、小さな子供たちにも大人気。居心地も良く、真夏・節電時の暑さしのぎには最適?かも…(^_^;)

【生活の施設】
最寄りのスーパーとしては、建石筋沿い川東町のコープこうべ/コープ香櫨園が徒歩圏内。少し東側に行けば マックスバリューなどもありますが、臨港線沿いの前浜町(旧白鹿館跡地)では大型食品スーパー(万代ミリオンタウン西宮前浜町)が平成24年6月にオープン。その他回転すし店やコンビニなどの各種テナントも併設され、ますますお買物が便利になりました。(^◇^)

医療施設には、アニメ映画「火垂るの墓」にも登場する 西宮回生病院があります。その他の地域医療も充実しているようで、土日でも診療してくれる医院や歯医者さんもあったりして、いざ(>_<)という時も安心です。


『香櫨園』界隈は、近年マンションも増え、住環境・教育環境、そして自然環境にも恵まれていることから、最近は子育て世代のご家族が多くなっているようです。
また、比較的社宅や転勤族が多いのも特徴。そのためか、エリア外から移住してくる方に対しても、OPENな気風もあるようです。
日々の暮らし中で自然と触れ合い、休日には家族でゆったりとした時間を過ごす…
そんなライフスタイルをお望みの方には、特におすすめのエリアです(^。^)y-.。o○。

プレゼント

プロフィール

ホーム | おすすめ物件情報 | 中古マンションの購入 | マンションの売却 | お客様の声 | プロフィール&アクセス | お問い合わせ
Copyright© 2012 ラレスハウジング All Rights Reserved.